このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
御宿町立御宿小学校
検索
メニュー
トップページ
ごりんのひろば
学校紹介
行事予定
方針・マニュアル
学校評価
家庭学習オススメサイト
各種お知らせ
リンク部屋
カレンダー
2025
10
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
解散式
10/24 19:43
海ほたる休憩終了、学校へ向けて出発
10/24 16:36
鶴岡八幡宮
10/24 15:55
班別行動2
10/24 15:31
班別行動1
10/24 11:09
高徳院
10/24 11:00
厚木PA
10/24 09:30
退館式
10/24 08:07
朝食
10/24 06:53
朝食へ
10/24 06:46
起床
10/24 06:07
消灯
10/23 21:06
自由時間
10/23 19:37
ごちそうさまでした
10/23 19:06
夕食
10/23 18:27
お風呂上がり→夕食へ
10/23 18:22
足和田ホテル到着
10/23 17:53
富士山レーダードーム館
10/23 15:33
コースター色付け体験
10/23 14:08
西湖いやしの里 根場 到着 富士山
10/23 14:05
富士山を背景に集合写真
10/23 13:59
ほうとう完成 食事タイム2
10/23 13:53
ほうとう完成 食事タイム1
10/23 12:56
ほうとう作り4
10/23 12:27
ほうとう作り3
10/23 12:22
ほうとう作り2
10/23 12:16
ほうとう作り1
10/23 12:00
ほうとう作りの説明
10/23 11:57
富士緑の休暇村に到着
10/23 11:01
富士山
10/23 10:41
バスレクをしながらおやつタイム
10/23 10:24
談合坂SAトイレ休憩
10/23 10:18
バスレク(ビンゴ)
10/23 09:05
海ほたるトイレ休憩
10/23 08:34
東京湾アクアライン
10/23 08:21
市原鶴舞IC
10/23 08:02
バス車内の様子
10/23 07:37
バス車内の様子
10/23 07:11
修学旅行 出発式
10/23 07:03
修学旅行結団式
10/22 15:56
2年 ネイチャーゲーム
10/22 15:13
カウンタ
COUNTER
お知らせ
★千葉県教育庁 東上総教育事務所 管理課より、講師等登録説明会についての御案内がきましたので掲載します。
小・中学校の先生 募集!.pdf
★R7.9.29 学校だより10月号(No.6) を発行しました。
071001_10月号.pdf
日誌
御宿っ子の様子
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/05/15
分散登校について
| by
御宿小HP
御宿町の
小中学校では、21日以降、分散登校を行うことになりました。当初の予定では21日、22日は課題の受け渡しを予定していましたが、全校児童を地区別(登校班別)に3グループに分けて分散登校を行います。予定が変わってしまいご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をいただきくお願いいたします。
5月21日・27日 新町・岩和田1・岩和田2・六軒町
5月22日・28日 浜・須賀・御宿台
5月25日・29日 久保1・久保2・高山田
活動時間
1回目 8:00から10:20(10:30下校)
2回目 8:00から10:50(11:00下校)
詳細につきましては、5月15日付で郵送した文書をご覧ください。
ご不明な点は学校までお問合せください。
分散登校について(保護者宛て文書).pdf
17:14 |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
外部リンク
お問い合わせ
窓口担当
教頭E-mail:
onjyuku-e@educet04.plala.or.jp
Tel:0470-68-2009
※活用してください
学習支援(リンク)
ご家庭での学習や活動にご活用ください。
・チーてれ Study Net
・
NHK for School(おうちで学ぼう)
・
子どもの学び応援サイト(文部科学省のHPに掲載)
・
千葉県教育委員会(教科書に沿って活用できるコンテンツ)
・スマートレクチャー(啓林館・算数)
※プログラミング教材
・
Scratch
・
Viscuit
・
Hour ofCode(言語で日本語を選択してください)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project