御宿町立御宿小学校

ごりんのひろば御宿小学校

 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

カウンタ

COUNTER840270

御宿っ子ニュース

御宿っ子の様子
12345
2023/09/26new

プログラミング学習

| by 御宿小HP
 パソコン教室を開いている保護者の方に、特別非常勤講師をお願いして、全学年を対象にプログラミング学習を行いました。今日は1・2・5年生が学習しました。子ども達の学びのスピードは大変速く、みんな楽しく学習することができました。
        
13:03 | コメント(0)
2023/09/21

職員研修

| by 御宿小HP
 情報教育担当の職員を講師にICT機器の活用方法について職員研修を行いました。新しく導入したタブレットの活用方法、授業の展開例などについて研修を深めました。本校の実態に合わせて工夫しながら、タブレットを積極的に活用し、情報教育を進めていきたいと考えます。
 
12:55 | コメント(0)
2023/09/16

家庭教育学級

| by 御宿小HP
 千葉大学予防医学センター助教 山本 緑先生を講師に家庭教育学級を行いました。山本先生から、スマートフォンやゲームの過度な使用から起きる弊害や望ましい使い方についてわかりやすく教えていただきました。睡眠障害や依存症は学年が進めば進むほど増加しています。子ども達も自分の生活を振り返りながら真剣に聞いていました。保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
   
06:03 | コメント(0)
2023/09/16

今日はお弁当

| by 御宿小HP
 今日はお弁当持参の登校日です。朝からお弁当を楽しみに勉強にがんばりました。愛情一杯のお弁当を、笑顔一杯でいただきました。保護者の皆様、お忙しいところご準備いただきありがとうございました。
   
05:59 | コメント(0)
2023/09/14

遠足の事前学習(1・2・3年生)

| by 御宿小HP
 今月末に予定しているシーワールドへの遠足の事前学習を行いました。今年は布施小学校のお友達とも一緒に行きます。オンラインで布施小学校と交流し、各グループに分かれてメンバー同士の紹介を行いました。3年生がリーダーで活躍してくれます。みんなにこにこ楽しそう。今から心が弾みます。
   
05:53 | コメント(0)
2023/09/13

パラスポーツ体験(5・6年生)

| by 御宿小HP
 ロンドンパラリンピック金メダリストの安達阿記子さんを講師にゴールボールの体験学習を行いました。体験を通し、協力やチームワークの大切さを学び、障がいに対する理解や共感を深めることができました。安達さんからは「夢に向かって」というメッセージをいただき、最後に「金メダル」も見せていただきました。貴重な体験からの学びは、子ども達の心にしっかりと刻まれました。
     
05:32 | コメント(0)
2023/09/12

JRC登録式

| by 御宿小HP
 1学期に予定していましたが延期となっていたJRC登録式を行いました。始めに新しくJRCの一員となった1年生に「バッチ付与」が行われました。次に五倫・JRC委員会から、JRCの精神や活動についてわかりやすくみんなに伝えました。助け合いや奉仕の精神を大切さするJRCです。この精神を日々の生活に生かし、みんなでよい学校にしていきましょう。
    
05:05 | コメント(0)
2023/09/12

算数の学習(6年生)

| by 御宿小HP
 11日(月)に6年生が円の面積を求める学習を行いました。これまでの学習を生かし、円を長方形や台形、三角形、ひし形に形を変えて公式を導き出しました。12日(火)は円の公式を使って、複合図形の面積を求めました。子ども達から「感動した」の声まで聞かれるほど、様々な考え方で答えを導く算数の面白さ、楽しさを味わう学習となりました。
       
04:53 | コメント(0)
2023/09/05

サバイバルスイミング

| by 御宿小HP
 平成26年度から実施している御宿町の取組「命の海洋教育」を実施しました。1学期実施予定でしたが、延期され6日・7日に元全日本ライフセービング代表選手の林氏を講師に行いました。低学年では、ライフジャケットの使い方や体を浮かせる方法、中学年は水難事故遭った際に助けを待つ方法、高学年はおぼれている人を助ける方法を学びました。さらに中学校では海で学びます。9年間を通して、命を大切にする子ども達を育てていきます。
 低学年(力を抜いて体を浮かせて助けを待ちます。)
    
中学年(ヘルプシグナル・笛を鳴らし、手を振り大きな声で助けを呼びます。)
    
高学年(ペットボトルやビニール袋を使って体を浮かせます。溺れている人を助けます。)
   
05:18 | コメント(0)
2023/09/01

職員研修

| by 御宿小HP
 養護教諭を講師に、エピペンの使い方と食物アレルギー発症時の対応訓練を行いました。迅速安全に子どもの命を守るため、それぞれの役割を確認しながら行いました。
   
05:06 | コメント(0)
12345

運動会

外部リンク

お問い合わせ

窓口担当
 教頭E-mail:
   onjyuku-e@educet04.plala.or.jp
  Tel:0470-68-2009
 

 
 
 県教委ニュース
 学力向上
 家庭学習

 
 いきいき子育て広場
 
 ※活用してください